往復5時間通学わっふるのブログ

日常でインプットしたことをアウトプットする場にしてます!!大学生の日常もたまに♪

3週間でグーグルアドセンス合格記 2019年7月【結果にコミット】

 

f:id:wawawa5000:20190727124005j:plain


ブログを始めて3週間でグーグルアドセンスに合格した

私の経験談を記事にしようと思います。

 

私自身ブログはとても軽い気持ちで始めました。

最初は右も左も分からなくて、とにかくブログを書いている人のものを読み

どんなものかを学び、自分のアレンジを多少加えて書いていました。

 

始めた当初は1ヶ月以内に合格するという目標を掲げていましたが

結果的にはそれよりも1週間早く合格することができました。

 

へー、すごいじゃん!!
どうやったのー?

 

 

詳しくは以下の通りです!!

この記事を読むことで以下のことが分かります

  • グーグルアドセンス合格に向けて取り組んだこと
  • 不合格の連絡が来てから次に意識したこと

 

 

 

グーグルアドセンス合格に向けて取り組んだこと

記事を書く

いや、当たり前って今思いましたよね?

僕も思いました笑

アドセンスに合格したときの記事数が

9つでした。

 

以下ではタイトルと文字数をざっくり紹介

 

①ハリポタGOのプレイした感想   1500字

②人間関係に悩まなくなる方法   1300字

③やる気を出して行動してください 1100字

④誕生日にまつわるやつ      1400字

⑤タピオカ雑学           2000字

⑥第一印象を良くする方法     1800字

⑦期末試験を乗り切る方法     2300字

⑧ゲーセンバイト体験談      2400字

⑨セブンが沖縄に出店した     1400字

                                                  計 約15700字

 

アドセンス合格にトータルの文字数が大切という話は聞いたことがないですが、参考程度に載せておきました。

大切なのは最低でも1記事1000字よりは書くことだと思います。

 

お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置

お問い合わせフォームとプライバシーポリシーに関しては

ネットに「これをコピペでOK」といった記事が多数あったので参考にして設置しました。

 

グーグルアドセンス合格までの道のり

1回目の申請

ブログを始めてから12日目にアドセンスに申請を送りました。

3日ほどで返信が来ると思っていましたが、7日後に来て不合格通知をもらいました。

不合格の理由としては、価値の低い広告枠という判定で自分が今まで作り上げてきたものが全て否定された感覚になりました...

 

反省を踏まえて記事を改善

記事にオリジナリティが足りないと考え、記事ごとに引用部分を減らす作業を行い

自分の体験談であったり、意見を混ぜました。

 

さらに

料理の原価の記事 1700字

メモの魔力の記事 900字

自己紹介記事を

下書きに戻し隠しました。

理由としては、引用が多くてオリジナリティを出しづらいとそのとき判断したからです。

 

それにプラスで⑨のセブンが沖縄に出店した記事をプラスした形になります。

 

2回目申請

自分のブログを改善し、アドセンス不合格通知をもらった次の日に再び申請をしました。

その後2日経ち...

 

なんと見事合格していました!

ツイッターで報告したところ、たくさんの祝福をいただき大変嬉しかったです。

 

グーグルアドセンス合格に必要なこと

記事のオリジナルティを出す

引用だけでなく、自分の体験を踏まえて意見すると差別化できる。

 

試行錯誤してトライする

ネットを検索していると、情報にあふれすぎていてどの情報を信じれば良いか分からないと思います。

その場合、自分を信じて行動すればいいです。私自身もそうしてます!

 

そして、「どうせ落ちるからまだ申請しなくていいや」

とかではなく、まずは勇気を出して申請してみることが大切です。

もしかしたら合格するかもしれませんし、新たな改善点が見つかる可能性だってありますから!!

 

絶対に諦めない

根性論みたくなりますが、絶対に合格するという気持ちでいることが大切です。

思っていれば、自分の行動もそれに応じて変化しますし、なによりモチベーションの維持にも繋がります!!

 

まとめ 

ブログ開始日 7月1日

アドセンス1回目申し込み   7月12日

     不合格通知   7月19日

     2回目申し込み   7月20日

     合格通知    7月22日

 

アクセスはツイッター流入が主で1日10から20の間でした!

1度もバズらない平凡なブログでも合格することができました。

 自分の記事が参考になれば幸いです!

 

グーグルアドセンスに合格したからといって、まだ収益化のスタートラインに立てただけなので、これから先多くの方々にブログを読んでいただけるように日々精進したいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

沖縄県に45年経ちセブンイレブンができた理由【知って得する】

f:id:wawawa5000:20190721222032j:plain

 

一番利用するコンビニはどこですか?

私はセブンイレブンです。

なぜかというとシンプルに店舗数が多くて立ち寄る機会が多いというだけですけど笑

 

皆さんは街中で、さっきセブンイレブンあったのにまたあるよ

とか、なんでこんな近くにもう一つ作るんだよと感じた経験はありませんか?

実はこれには『ドミナント戦略』というしっかりとした考えがあって出店されていたのです。

 

今回はそんなセブンイレブンの

マーケティング戦略について

大学でマーケティングについて学んでいる私から解説したいと思います。

 

 

ドミナント戦略とは

一つの地域に集中して出店することをいいます。

ドミナント(dominant)は「支配的な」という意味を表す言葉です。

特に都内などでは、数百メートル歩いたら2個も3個も見かけるなんてことよくありますよね。

 

 ドミナント方式のメリットとデメリットについては以下のサイトをご覧ください。

www.fc-mado.com

 

セブンイレブンの店舗数について 

セブンイレブンは1974年に東京都の豊洲に1号店を出店して以来

2019年7月現在、全国に20973店舗あります。

しかし、2019年7月まで沖縄県には出店していませんでした。

 

そして月日は流れ、2019年7月11日にようやく沖縄に14店舗出店されました!

ドミナント方式をとっているので、沖縄でもここから一気に店舗数を増やすと考えられます。

 

セブンイレブンが少ない都道府県トップ3

第1位 沖縄県 14軒

第2位 鳥取県 35軒

第3位 高知県 41軒

 

セブンイレブンが多い都道府県トップ3

第1位 東京都  2750軒

第2位 神奈川県 1455軒

第3位 大阪府  1261軒

ーーーーーーーーーーーーーー

第4位 埼玉県  1219軒

第5位 千葉県  1125軒

 

東京都がダントツに多いですね!

多い方は拮抗していたので、5位まで載せました。

数字から分かるとおり、トップ5でなんと全店舗数の37%を占める割合ということが分かりますね。

 

なぜ今まで沖縄には出店されていなかったのか

セブンイレブンというのは、ドミナント方式を取っているために

わざわざ1店舗だけとか試験的に沖縄県に出店してこなかったのだと考えられます。

しかし、今回一気に14店舗同時に出店できるだけの土地や人員の確保などができたことから、遂に沖縄県に出店されました。

 

これで遂に47都道府県にセブンイレブンが出店したことになります。

これで沖縄に旅行に行った際に 

あれ!?セブンイレブンないの!?

という思いをしなくて済みますね

 

最後に

私は大学の授業でこのドミナント方式について学びました。

それ以降、都内を歩いているときなどに確かに同じコンビニが近くにありがちだと今まで以上に気にするようになりました。

最後に一番関係ないことを書くとしたら。。。

私はセブンイレブンの塩むすびが絶妙な塩加減でとても好きです笑

 

それではここまで読んでいただきありがとうございました。

 

近況報告としてツイッターのフォロワー1000人突破しました!!

 

【ゲーセンバイト体験談】激務!? 楽しい!?ぶっちゃけます

 誰しも人生で一度以上は行ったことが

あるであろうゲームセンター

UFOキャッチャー・リズムゲーム・プリクラ・ビデオゲーム・コインゲームなど

多種多様なゲームがありますよね!?

 

 そんなゲームセンターのアルバイトでよく聞くイメージは

 

UFOキャッチャー練習できそう!
うるさそう!
楽そう!

 

などだと思います

 

今回は、ゲームセンターで半年ほどアルバイトをしていた私が、ゲームセンターバイトの実態についてぶっちゃけようと思います!!

 この記事を読めば、ゲーセンバイトのリアルを感じ取れること間違いなし♪

 

 

ゲーセンバイトの業務内容

接客

カウンターでメダルの出し入れやキャンペーンで訪れるお客様の対応などをします。

また、クレーンゲームなどで景品の位置を

直すことも。

クレーム対応などは自分だけではどうすることもできず、社員の方に対応していただきました。

 

エラー対応

メダルゲームでメダルがなくなるとエラーが起きるので、補充したり

メダルが途中で詰まった場合は、詰まりを解消させます。

 

清掃

フロアを基本的に巡回していて、その都度

空き台などをきれいにします。

たばこを吸うお客様が多いので、灰皿や

灰の掃除も欠かさずに行います。

トイレ掃除なども一時間に一度点検

 

レイアウト変更

新しいゲーム機が入ったときなど、主に営業後にお店のレイアウト変更をします。

私が働いていたお店は10時から0時まで営業していて、1時から4時くらいまでかかることもありました。

もちろん残業代はでますし、深夜なので25%UPしていました。

 

その他

不定期に行われるビンゴ大会などのイベントの司会

店内アナウンス

メダル回収、清掃

ゲーム機の設定変更

 

ゲーセンバイトをやって感じたこと

 

メリット

時給が高い

私の働いていたお店は平日950円 土日は1050円で22時以降は25%UPでした

0時まで営業していたので、そこそこ稼ぐことができました。

また、古株になるにつれて新人の育成をする機会もあり、そのがんばりによっては昇給もありました。

 

平日は暇

基本的に平日というのは、お年寄りの方など常連さんしか来ないので

忙しくありませんでした。

 

クレーンゲームの景品を購入できる

ショックを受ける方もいるかもしれないですが、クレーンゲームの景品はどんなに高いものでも800円以下です。

なので、基本的には800円以下で取れるようには設定されていません。

私が働いている頃、ハンドスピナーが流行っていて、営業中に設定が甘いという

話になり設定を変えているのを目撃しました。

 

話がそれましたが

店員は景品を仕入れ値+いくらかで購入することができます。

あいにく私は欲しい景品がなかったので買いませんでしたが…

また、賞味期限が切れそうな景品のお菓子を食べることもできました!!

 

ゲーセンの裏を知ることができる

いろいろな機械を鍵で開けて見ることもできますし、クレーンゲームの配置や取り方などを学ぶことができます。

さすがにその辺の秘密はブログに書けないことをご了承ください(汗)

 

 

デメリット

 覚えることが多い

最初はどのアルバイトも覚えることが多くて大変だと思うのですが

ゲーセンバイトは特に多かったです。

様々なゲーム機のエラー対応であったり、お客様のメダルの預け入れ、払い出しなどPCを使って行う業務もあった関係で、ひとり立ちするまでに2ヶ月以上かかりました。

 

悪質なクレーマーやマナーの悪い人

クレーンゲームで全然取れなくていちゃもんをつけてくる人や

メダルゲームでエラーが出て、いらいらしている方などを相手にするときは正直疲れました。

 

また、不良学生が夜遅くまでいる場合などには注意をしなくてはいけませんし、トラブルなども起き大変でした。

 

休日が忙しい

平日は比較的暇なのですが、休日になると家族連れのお客様などがきてとても賑わいます。

フロアで小さい子が走り回ったりはぐれたりなど対応に追われました。

また、ピーク時には人手が足りなくなるほどひっきりなしにお客様対応しなくてはなりませんでした。

 

空気が悪い、うるさい

やはり、たばこを吸うお客様が多いのでフロアの空気は良くありません。

また、ゲーム機がたくさんあり、それぞれが音を出しているのでとてもうるさかったです。

なので、スタッフ同士で連絡を取り合うためにインカムという片耳にイヤホンをして交信する機器を使っていましたが、それでもたまにお互いの声が聞き取りずらくやりにくさを感じることがありました。

 

人間関係や雰囲気

私が働いていたところは男性スタッフの方がやや多かったです。

雰囲気としてはアニメやゲームが好きな方が多く、年齢層も幅広かったのであまり馴染みやすくはなかったと思います。

その分、同年代の人とは結束力が生まれました!

 

最後に

私自身ゲーセンバイトを経験できたことはとてもよかったと思っています。

周りにあまりそういったバイトをしている人がいないので、興味を持ってくれました。

 

たばこのにおいや大きな音が気にならなくて稼ぎたいという人には向いているアルバイトだと思います。

なにはともあれ、まずは気になるお店に実際に行ってみて、お店の雰囲気を確かめてみることをオススメします。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

記事に関したことでも関連してないことでも、直接聞きたいことがある方はTwitterからDMやリプで質問ください!!

 

大学の期末試験を乗り切る方法【大学1年生向け】

f:id:wawawa5000:20190714165436j:plain

7月も半ばにさしかかってくると

大学生は特にそわそわしてきますよね

遂に単位がかかった期末試験の時期に!

大学1年生は初めての期末試験でそわそわしていることかと思います。

 

今回は文系大学4年生の私から

期末試験の心構えなどをお伝えします!

 

私自身、大学1年生のときに大学の試験がどのようなものなのかも、難易度もわからずに受け、単位を落とした経験があります。

皆さんにはそのような経験をしてほしくはないので、参考になれば幸いです。

 

大学の試験って高校とどう違うの?

基本的には似ています!

しかし、高校のテストは授業の内容を

ペーパーテストとしてやるだけですが

大学の試験というのは、レポートの提出であったり

紙に自分の考えをひたすら書くだけのものであったりと教授によって様々です。

 

内容に関しても、大学の授業というのは専門性が高いことから、必然的に試験の難易度も上がってきます。

なので当たり前ですが

教科書やノート、レジュメの大切な部分を見返すことが大切です。

 

持ち込み可能な試験は楽単なの!?

持ち込み可能だからといって、ノー勉で試験に挑むと痛い目に遭います。

私自身過去にノー勉で受けたときに想像以上に難しく、冷や汗だらだらで受けて

なんとか60点ぎりぎりで取れたことがありました。

 

持ち込み可能な試験というのは教科書やプリントから答えを探すというよりも

あくまでも考えを述べる補助的な役割となっていることが多いです。

なので試験勉強の時に、あらかじめどこに何が書いてあるかや、大事な言葉などをチェックしておきましょう。

 

しかし、なかには教科書から抜き出して答えるだけで、単位が取れるような楽単が存在しているのも事実です。

楽単の情報などは、サークルの友人やネットなどから得ることができます。

 

大学の試験って単位が取れれば点数はどうでもいいの?

けっしてそんなことはありません。

もちろん点数によって成績評価に影響されますし、成績優秀者は奨学金など

授業料を免除してもらえることも大いにありえます。

また、就職活動で企業に成績表を提出しなければいけないこともあるので、そのときに成績が悪ければ企業からもあまりよくは思われないので気をつけましょう。

 

世間一般的なGPAの評価

2.1~2.8平均   2.9~3.2までが優秀  3.3以上がとても優秀

2.0以下は勉強不足   

と判断されます

 

単位を取るコツ

友人と協力する

テスト前になると皆、一致団結します!

授業に出ていなかった時のノートを写させてもらったり、顔の広い人がテストの過去問を入手したりします。

なのでテスト前というのは、友人と情報交換をして全員で単位を取りに行くくらいの気持ちでいきましょう。

意外とテスト前にみんなと協力することによって、さらに絆が深まるかもしれませんよ♪

 

テスト勉強するのだるくてやる気出ないという方はこちらの記事を読んでみてください!

 

www.waffle-5000.com

 

 

大学の試験で気をつけること

学生証を持って行くこと

大学の試験では学生証がないと試験をうけることができません。

忘れた場合には仮学生証の発行ができますが、時間がかかり問題を解く時間が減ってしまいます。

時間割や教室が異なる

試験期間というのは、普段の授業の時間や教室とは異なることもありますので

試験前に大学の掲示板などで確認しておくことをおすすめします。

時間に余裕を持って行動する

試験当日、電車のダイヤの遅れなど何があるか分からないので、普段より早めに家を出ると良いでしょう。

私自身もテスト当日に電車内でお腹が痛くなり、途中下車した影響で試験ぎりぎりに到着したことがありました。

 

前日はあまり夜更かしせずよく寝る

一夜漬けというのは効率的ではありません。

人間というのは寝ないと記憶に定着しませんし、直前に切羽詰まってやっても短期記憶なので、テストのための勉強にしかなりません。

 

せっかく大学に高い学費を払って学んでいるのですから、その後の人生でも使えるように計画的に勉強して長期記憶として、知識を自分の財産としましょう。

早く起きて勉強するというのは、脳も冴えているのでとても効果的だと思います。

 

最後に

ここまでに脅すようなことも書きましたが、正直大学のテストというのは6割以上の人が取れるように基本はできています。

なのできっちり授業に出てノートを取り、提出物を出している人は大丈夫!

テスト前まで授業サボって、直前になって焦ってる人は全力で勉強してください笑

 

大学は単位を取ることも大切ですが、社会人になる前の最後の準備フェーズです。

高校までとは比べものにならないくらい自由もあるし、自分の好きなように時間を使うことができます。

 

何が言いたいかというと、無駄に時間を浪費するのではなく限られた時間を有意義に使ってキャンパスライフを送ってほしいということです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

 ツイッターも良ければ見ていってください!!

 

 

第一印象を良くする方法"出会って5秒で決まる”【メラビアンの法則】

皆さんは第一印象おざなりにしていませんか?

もし、初対面の人と会うときに適当に最初の数秒を過ごしていたとしたら

損していますよ!

第一印象というのは最初の数秒で決まってしまいます

そして、その後の印象や評価にも大きく関わってきます。

一度悪い印象を与えてしまうと中々挽回することは厳しいです。

 

生活していく中で初対面の場面は多く出てきますよね

今回は、第一印象を少しでも良くするために知ってほしい

メラビアンの法則

についてまとめました!

 

 

メラビアンの法則とは

第一印象というのは出会って数秒で決まります。

その中で数秒の中でどこから判断しているかというと

視覚が55% 聴覚が38% 言語が7%

といった内訳となっています。

 

この数字から分かることとして、人は第一印象の判断要素として

何を話すかよりも、外見であったり、声色など話の内容以外のもののほうを重視しやすいのです。

人は見た目が9割という言葉を聞くことがありますが、視覚聴覚で90%超えなので

うなずけますよね。

 

第一印象を良くするために心がけること

  1. 身だしなみ

男性であればひげであったり、髪型などを今まで以上に気をつけてみてください。

ひげなどは特に顔色などにも影響してきますよね

最近では、男の人でも脱毛に通う人が増えてきています!

 

女性は髪色・髪型やネイル、肌の露出具合などを気にしてみましょう。

 

男女両方に当てはまるのが服装です。

自分に合ったサイズの服を選ぶであったり、TPOに合わせることが大切!

身だしなみは視覚の中でも大部分を占めるところなので

常に誰かに見られている意識を持つことが大事です。

 

     2.笑顔

とくに初対面から不機嫌な顔で来られたら、誰だっていい気分はしないですよね。

あなたと良い関係を築きたいという意味も込めて

口角を上げて笑顔で相手の目をしっかり見ましょう。

自分では笑っているつもりでも実はうまく笑えていないこともあるので

鏡の前で笑顔の練習をすることもおすすめです。

 

  3.姿勢

猫背でないかなど注意しましょう。立っているときは良いかもしれませんが

座っているときなど、人間は姿勢が悪くなりがちです。

前屈みになっていないか、ふんぞり返っていないかなど

最初の数秒は特に意識してみましょう。

 

  4.声のトーン

声に張りがあった方が相手も話していて気持ちがいいです。

どんなに良い内容を話していても、声に自信がなさそうであれば

相手はあなたをが話していることが本当なのかと疑ってしまいます。

さらに余裕があれば話に合わせてボディランゲージも加えてみましょう

そのことによって相手に熱意が伝わりやすくなります。

 

 

  5.経験を積む

頭でいくら分かっていても実際にやってみないことには始まりません。

なので、いろんな人と会ってみて反応を見て自分なりの自己紹介などを

作り上げていきましょう。

少しステップアップした内容になりますが、自己紹介にギャップを加えてみましょう

 

・見た目はいかついのに実はとてもペットが好き

・おっとりした雰囲気の女性が実はプロレス好き

 

などという話をされたら、見た目とのギャップにちょっと驚きますよね

このことにより、相手への印象にも残りやすいですし

そこから話が膨らむこともあるかもしれません!

 

まとめ

実際、私も就職活動の面接などで第一印象というのはとても気をつけました。

短い時間の中で相手に良い印象を残すのに第一印象というのはとても大切です。

第一印象を良くするのに、特殊なことは何一つ必要ありません

あなたの意識を少し変えるだけでいくらでも良くすることは可能なのです。

ここまで読んだからには今回紹介した5つの方法を実践して

第一印象ばっちりになりましょう!!

 

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

 

ps.私事ですが先日ツイッターのフォロワーが600人を突破しました!

少しずつPVも伸びてきていてとても嬉しいです。

もっと読んでくれる方達に有益な情報をお届けできるように精進するので

今後ともよろしくお願いします!!!

 

 

 

 

絶対に知っておきたいタピオカ学【女の子に教えてあげたくなる】

みなさんはタピオカ好きですか?

私は中学生の頃からタピオカを飲んでいました。

最近、街中にあるタピオカ屋さんは連日行列ですが

なぜあそこまで若者に人気があるのか疑問に思ったことはありませんか?

さらに、タピオカ自体はもっと前から存在していただろうに、どうしてこの期に及んで再び流行ったのかなど雑学をまとめました。

最後まで読みきったあなたはタピオカ博士になっていること間違いなし!

 

 

タピオカの歴史

タピオカティーとして発祥したのは1983年に台湾の喫茶店のオーナーが

清涼飲料水に対抗できるような中国茶」として誕生させました。

当初はあまり評判は良くありませんでしたが、次第に受け入れられていき

わずか10年ほどで台湾の国民的な飲料の1つとなりました。

 

日本では1990年頃から台湾チェーン店が進出してきたことにより

知名度が一気に高まりました。

 

1992年 第一次タピオカブーム

当時は現代と違い、タピオカにココナッツミルク(杏仁)を入れたデザートとして

愛されていました。

この頃のタピオカは白色が基本でした!

現在からはイメージがつきませんよね。

 

2008年 第二次タピオカブーム

ここで本場台湾からタピオカティーブランドが日本に上陸

コンビニなどでも飲料メーカーがタピオカドリンクを発売し再ブレイクを果たした。

 

2018年 第三次タピオカブーム

  • インスタグラムなどSNS映えすることから中高生に人気!
  • 若者のコーヒー離れが起きたタイミングで

    手軽にお茶をなおかつスイーツ感覚で楽しめることも要因

  • 近年、台湾自体が人気ということも影響

         小籠包やマンゴーなど食もおいしいですし、アジアの旅行先として

         人気が出ている ことも拍車をかけています!!

 

次に

タピオカの原材料、原価

 タピオカの原料は、キャッサバというイモの一種で原産地は南米です。

気候条件や土壌条件が厳しくても簡単に生産できることから、大量に栽培されています。

 

次にタピオカの原価率は10%前後

例として500円のタピオカミルクティーがあったとして

 

ミルク30円 タピオカ6円 紅茶の茶葉3円 容器代10円

 

材料原価は49円程度なのです。

これを見て分かる通り一番高いのはミルクなので、お客さんがタピオカ増量を選択して

くれた場合、店側はその分ミルクを入れなくて済む分さらに儲かります。

しかし、客側もタピオカが安価で増量することができwin-winな関係です。

人件費であったり固定費を引いても純利益がすさまじいことになるのは容易に想像つきますね。

ここ1年間であなたの生活範囲内にも

新規でタピオカ屋がいくつもオープンしていませんか!?

 

 

意外とカロリーが高い

タピオカの主成分は炭水化物にあたります。タピオカ100gあたり約250kcalものエネルギーを含んでいます。お茶碗一杯分の白米とほぼ同じカロリーということは覚えておいてくださいね!

また、ミルクティー自体にも砂糖がたくさん入っていてカロリーが高いので気をつけてくださいね。

太らないようにするには、小さめのサイズを頼む

その日の食事の量を減らすなどうまくバランスを取ることが大事です。

 

タピオカゴミ問題

タピオカブームが加速していく中、同じくらいの勢いでタピオカを飲んだ後の

プラスチックの容器のポイ捨てが問題となっています。

 

実際、渋谷や原宿を歩くと草むらや道ばたに無数に転がってるのを見かけます。

さらに、自動販売機の横にあるゴミ箱の穴にハマっていて

本来入れるペットボトルや空き缶が入れれなくなる自体も発生しています。

インスタであれだけ投稿されている影でこういったことが起きているということを

覚えておいてください。

 

最後に

タピオカというものは日本に上陸してから27年という月日が流れました。

時代に応じて姿を変えてきたタピオカが、今後どのように変化していくか楽しみです。

しかし一方、現在抱えているゴミ問題というのは見過ごすわけにはいかないと思います。

なので、このブログを読んでいただいた方だけでも意識して

きちんとゴミはゴミ箱に捨てるように心がけてほしいです。

 

当たり前のことを当たり前にするということは実は難しいことですし

友達といると、ついつい悪いこともしてしまう人もいると思います。

しかし、みんなが快適にタピオカを楽しむためには日々

マナーを守って楽しむことが大切です。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!!!

 

引き続き質問募集しているので気軽にどうぞ!